だと思うんです。
外から帰ってきたときに、まず目にするのが玄関
お店でもエントランス重要ですよね。
そういった目線で都内のマンションとか自宅付近の戸建てとかいろいろ見てみると、
なかなかいいなって思うのがない
でもないこともないんですけどね。
最近のお気に入りはここ

こじんまりとしてるけど暖かい感じ。
疲れた体におかえりーって迎え入れてくれる雰囲気が感じられるんですね。
そういった家があったら、思い切ってその家の住民に、素敵な家ですね。
私もこんな家に住みたいと思うんですが、建築はどこにお願いされたんでしょうか?
ってきくのもいいかなと。
よく、まだ建設も始まってないうちからタワーマンションが売れるという話を聞きますが、私にとっては博打。
実際に住む位へはどんな感じになるのかは事前に知りたいなぁ~。
2019年12月23日 2:19 AM |
カテゴリー:日記|
コメント
(0)
夢というと、将来の夢もありますが、ここでは文字通り布団に入って就寝中に見る夢の話です。
私は朝起きた時にめったに夢を覚えていることはありません。
ですが、最近続けてよく記憶に残る夢がありました。
数日前の夢
なぜそうなったかわかりませんが、いつの間にか恋に落ち(笑)気づいたらことに及ぼうかという刹那、
ふと自分はすでに結婚しており、こんなことをしていいのかという戸惑いを感じたら目が覚めました。
その相手の女性というのが、私よりも一回りも二回りも大柄でした。
私の父親は、母親よりも身長が低いので、夢の中で、親父のことを想像したのを覚えています。
自分よりも背が高い女性と結婚するってどういう心理何だろう?
と、息子ながら理解不能です。
過去、母と結婚した理由が、「自分よりも大きい女性と結婚すれば、背が高い息子が生まれる」といっていました。
本当か嘘かわかりませんが。
この夢でもう一つ感じたこと。
睡眠時間自体は、1時間かそこら。
非常に短いのですが、眠気は全く怒らず、とてもすがすがしい目覚めだったのを鮮明に覚えています。
こんな寝起きが心地よい夢ならまた見たいなぁ~と思ったのですが、その後リビングで寝落ちしてしまいかなわずです。
子供のころに、ウルトラマンになった夢を見たいと思って布団に入っても一向に見れずに終わったのを思い出しました。
2019年12月18日 1:59 AM |
カテゴリー:日記|
コメント
(0)
11月下旬に足をくじきました。
家から道路に出る段差でこけた(笑)
転んだときは、大したことないなと思って、歩きだしたら右足首に痛みがあるのを確認。
何とか駅までびっこを引いてたどり着きました。
たとえば、これが営業で外回りとか、
足を使った仕事なら結構足だけでなく仕事のパフォーマンスも落ちたりしていたいですよね。
ところが、在宅で仕事してる生活なら、
しかたないなぁといいながら、整形外科?に行って処置をしてもらい、あとは安静にしておく。
仕事は自宅の部屋でできるからトータルでの影響も足首の痛みぐらい。
これはありがたいです。
当り前ですが、健康な時はそのありがたみがわかりません。
失ってはじめて気づく日頃の有難さ。
でも重い病にかかったら、それだけではなく、治療費や入院もしたら差額ベット代など莫大な医療費もかかります。
保険適用なら10万以上は最終的には医療控除もありますが(上限ありますけれど)、でも当座のお金は必要。
ということで、先立つものがあるのとないのとでは雲泥の差。
だからお金ってホント大事です。
贅沢したいだけに必要じゃない。
万が一の時に頼りになる。
肉親や親しい人がそういった状況になっても対応できるぞてきなバックボーンてあると絶対的な安心感につながります。
アファメーションの権威 ルー・タイス氏が著書で語っていましたが、究極の理想とは、家族が幸せに一緒に食事をとる時間、これじゃないかと
これには、おそらく上に述べたようなことって前提としてあるはずなんですね。
安部政権の働き方改革スローガン。
これで、知識を得て、有給休暇の申請を出したけれど上司から拒否された。
でも会社の就業規則見せてくださいって言ったらしぶしぶ認めてくれたとか、今年のボーナス1万円去年よりアップしたとかしないとか。
そういったレベルのことってどうでもよくって、大切なのはもっともっと大きな目標と夢をもって日々具体化する努力をするかってことじゃないかと。
だから、私は宝くじとかって全く興味がないし、当たった人の話とかも興味がないんです。
それよりも興味があるのが継続的な稼ぐ稼ぎ方とか世間の興味関心とかをいかに自分のビジネスにつなげるかということ。

2019年12月16日 3:13 AM |
カテゴリー:未来日記|
コメント
(0)
値段を気にしないで寿司を食べる
こんなことを以前は夢見ていました。
お寿司に行くといえば回転すし。
もちろん回転すしだって美味しい。
でも、私が頼むのはいつも100円皿ばかり。
200円とか300円とかの皿をサクサク注文してる近くの家族がとても羨ましく感じましたっけ。
いわゆるないものねだり。
でも、高いから美味しいとは限らないですよね。
単に収穫するコストがかかるだけだったりありますから。
値段を気にせずお寿司を食べるようになって思ったのは、100円皿でもたまごは美味しいということ。
ただ、以前、おいしんぼだったかな?その寿司の味を測るにはたまごかマグロを食べるに限るっていうのがありました。
つまり基本中の基本ができてる店かどうか。
これって仕事でもありますよね。
基本と基礎の違いって忘れましたが、言いたいのは、基本は初級者用の入門編じゃない。
その道すべてに通じるベース。
建物でいったら基礎工事。
見えない部分。
如何に外見を飾り立ててもいずれはぼろが出ます。
手を抜くと。
だから、何が本質か。
これって大事だなぁと思う訳です。

2019年11月24日 2:29 AM |
カテゴリー:未来日記|
コメント
(0)
台風15号でタワーマンションの思わぬアキレスけんというか、オール電化のリスクが注目されましたね。
ただ、そういったリスクを差し引いてもタワマンはタワマンの特別な魅力ってあります。
よく、タワーマンションは景色がいいけれどすぐに飽きる、という都市伝説がありますが、私の場合はそんなことはありません。
高層階から眼下に見下ろす朝日や夕日、日が落ちてからの夜景の絶景は、日常の雑念を瞬殺して時間を止まらせる力があります。
意外と知られていないのが、ゴミ捨て。
24時間所定の場所に持込できるので、この快適さは利用した人でないとわからないでしょうね。
もちろん戸建ても戸建てにしか味わえない魅力がありますから、どちらが良いとか悪いとか、二者択一の論議をするのは無意味です。
要は、両方選択できる環境を持てればいいわけです。

2019年11月7日 3:27 AM |
カテゴリー:未来日記|
コメント
(0)
放置駐車違反で確認標章を車両のフロントに貼ったあとで、その車両のドライバーの方と遭遇することは珍しくありませんが、その運転手の方からよく聞かれるのが
駐車違反の罰金はいくらになるのか
という質問です。
駐車違反は、「交通反則通告制度」に基づく行政刑罰という扱いでして、いくらになるのかは違反と車両で決まります。
一方で罰金は、同じ交通違反でも無免許運転のような重大な物に対して課される刑事罰で、禁固刑になるか罰金刑になるかは裁判次第です。
また、罰金の場合も裁判で決まるので違反時点ではわかりません。
が、一般的にはそういった違いはあまり意識されませんし、違反金より罰金の方が聞きなれているというのもあってそのような表現をされるドライバーの方がほとんどですね。
いずれにしても、駐車監視員が確認標章を貼り、確認作業が完了した時点では、まだ違反は確定しておらず、実際には警察により確定することになるという意味合いもあって、駐車監視員が直接違反者に違反金がいくらになるのかを回答することは好ましくありません。
ということで大変申し訳ないですが、警察に聞いていただくように回答しているのが現状です。
とはいえ、標章を貼られてしまったらいくら支払うかは気になりますよね。
なお違反金は大体このような感じになります(今後の法改正などで変更の可能性があるので気になる方は最新の警察のホームページなどで確認しましょう。)

2019年3月22日 7:28 PM |
カテゴリー:駐車違反|
コメント
(0)
訳けあって、平日の日中は、都内某所で駐車監視員のお仕事をしています。
いわゆる「緑のおじさん」ってやつ。
以前は「ミドリムシ!」って通行人の方やドライバーの方から言われたものですが、最近はめっきり聞かなくなりました。
これはつまり、駐車監視員がそれだけ認知されてきたということなんじゃないかなと想像します。
最近は、過去に違反切符(放置駐車確認標章)を車のフロントに貼られて罰金(違反金)を納めた方も、駐車違反しなくなったのか、だいぶ放置駐車違反の車両が減った感じがします。
でも、ゼロにはなりません。
日々、街のあちこちで違反はあるのが実情です。
これは、一つには、業務上やむを得ず車道に放置駐車せざるを得ないという現実があるからだと思います。
運送業の方や引越業の方とかですね。
あと、飲食業の方とか。
我々もこういった事情は分かっていますが、業務として放置駐車が目の前にあったら確認作業をしなければいけません。
今でも、作業をしていると、近隣の方から
仕事で止めてるんだから(見逃してあげなよ)
といったことを言われます。
これは結構あります。
が、仕事だから車道に放置していいというわけにもいきませんので。何卒・・・(*´Д`)
作業をしていて、こうすればいいのになぁ、とか、これって意外と勘違いされてるんじゃないかなとかあれこれ思ったりすることもあるので、折に触れてそういったことも日記で紹介しようかなと思います(語れる範囲ですが)
2019年3月6日 7:26 PM |
カテゴリー:駐車違反|
コメント
(0)
息子が使ってるイヤホンだ。

あ!
俺のと違う
このタイプ、
俺の耳の穴に入らないんだよなぁ~~。
先が硬くて大きいやつ
なんか、おれの耳の穴って小さいのかも・・
おれが使ってるのはこんなやつ

先がくにゃくにゃしてる。
小さいおれの耳の穴にもジャストフィット♪
ってことは、息子の耳の穴はデカいのか?
改めて気にしたことなかったが、
今度観察してみようかな(笑)
折角なので、イヤホンの型ってもんをちょいと調べてみた。
すると、
ほうっ
おれが使ってるようなのはカナル型
息子の方はインナーイヤー型
というんだとか。
なんか俺の方は鳥のカナリヤみたいでちょっとかっちょ悪いかもw
インナーなんちゃらって方がかっちょいいなぁ~~(*´Д`)
まっいいか
2019年2月13日 6:52 PM |
カテゴリー:子供の成長|
コメント
(0)
2018年の世界で最も美しい顔100人に新たに日本人が選ばれたとな!
誰?
今田美桜
・・・
知らんw
う~ん。
50超えるとよほど注意していないとトレンドに乗り遅れますな。(*´Д`)
だったらこういったニュースを知ったらどんな顔の人か抑えておかねば~。
この子
↓

調度、2019年の冬ドラマに出演されるんだ。
3年A組 ドラマ
3年B組 金八先生みたいだな。w
お目当ての俳優さんが出るから見てみようかなぁ~~。
ドラマを見るきっかけなんてどうでもいいかも。
実際に見てみてどうか?
は見てみないとねぇ。
2019年1月25日 7:42 AM |
カテゴリー:芸能|
コメント
(0)
日記、だいぶご無沙汰していました。
その間、小学生だった息子は、早、高校一年です。
子供の成長は早いもんです。
もうすっかり体も大きくなり、中学3年で身長抜かれました。
現在176cm
本人的には180cmぐらい行きたいとボソッとこの間言っていました。
が、嫁さんは
「もう、このくらいでいい」
「なんで?」
と聞いたら、
「これ以上大きくなったら、制服が入らないから」
だと
( ゚Д゚)
それか・・・・
そんな理由か・・・・
いやぁ~~
女ってもんがわからなくなりましたよ。
息子よ。
がんばれよ!
***************************
***************************
***************************
***************************
***************************
ルンバ専用スキンシールステッカー スマコレ
う~ん
これ貼ると見た目が良いってのはわかる。
でも、綺麗に晴れなかったときのことを考えるとなぁ。
私はスマホの保護シール春のでさえ苦手(>_<)
***************************
日立 真空チルド R-HW52J
***************************
日立 真空チルド R-HW52J
***************************
日立 真空チルド R-HW52J
***************************
***************************
2019年1月16日 9:55 PM |
カテゴリー:子供の成長|
コメント
(0)
« 古い記事